4級を超えたい~ボルダリング実践記~
少し更新が滞ってしまいました。管理人です。
と、言いますのも、最近「壁」にぶち当たっております。
私の現在の実力は4級の課題を登れるくらい。3級はまだ厳しい状態で、1回もクリアしたことはないです。
と言っても、これは私が良く行っているジムの3級の課題で、別のジムに行った際には3級の課題を案外あっさりクリアできてしまったこともありました。私のホームは少し辛めのグレード設定なのかも知れません。でもやっぱりホームで3級を落として、胸を張って3級って言いたいんですよね!
上達はしていると思います。力、技術も身についてきていると思いますが、最近はそのスピードが緩やかになって来てしまっているようで、なかなか先の課題に進めない状態が続いています。ちょっと難しめの4級なんかは1日掛かってクリア、あるいは3日、4日掛かることもあります。
いまだにクリアできていないテープ課題も、いくつもあります。
上達をするためには、難しい課題に果敢にチャレンジしていくこと、すなわち3級にガンガンアタックすることが必要なのだと思うのですが、自分の性分なのでしょうか、4級でクリアできていないものは出来るようになっておきたい、と考えてしまい、4級にとりあえず行き、3級にチャレンジするのをためらってしまう自分が居ます。
まだ自分には3級は早いのでは、と思ってしまうこともあります。
ジムには最近、新しくボルダリングを始める人が結構来るようになりました。
ボルダリングをやり始めて、来るのが3回目の人が4級をクリアしてたりするんですよ。
他のスポーツで基礎が出来ている人とは言え、こっちとしては正直あせります・・・
なんだかんだで対抗心を燃やしてしまうんですよね。あいつよりは登れるようになりたいって。
ふと、半年前くらいを思い出すと、ただひたすら、がむしゃらに登っていたな~、と。
登れない課題ばかりでしたが、それでも少しでも可能性のあるものをひたすら、疲れ果てるまで。
今の自分は、腕の疲れ具合とか、呼吸を整えたりとか、休んでいる時間が少し多いことに気づきました。
そして邪念が多いなと。他人のことを気にして、対抗して登ってるようじゃだめなのかなと。
純粋に上手くなりたい。そんな気持ちが昔は強かったと感じます。
昔に比べたら持久力、保持力は上がっていますが、少し上手くなって、保守的な考え方をしてしまっていたのかなと。
失敗を恐れているのもあると思います。1手目とか2手目で落ちたら恥ずかしい、とか。
もっとガンガン行かなきゃダメだろと。級とか関係なく、とりあえず1回チャレンジしてみろよと。
筋トレもやらないと。登った後で、あまり使わなかった部分も鍛えて、次に活かせる体作りをしよう。
今一度初心に返り、がむしゃらに登ってみようと思います。