色々な課題にチャレンジする~ボルダリング実践記~
お久しぶりです。
上達に停滞が見られている管理人です。
といっても週3回ペースでのジム通いは続けており、4級の課題に関してはクリアできる事も多くなってきています。
最近は筋力アップ、足捌きの練習のため、ルーフや125度の課題を積極的に取り組むことを意識しております。
私はどうやら股関節が弱いようでして、ヒールフックやトゥーフックを多用すると何かしら故障します(笑)
前回も125度の壁で、ヒールフックを使い乗り込むムーブをする際に、足にグイっと力を入れた際に「ピキッ」といった音とともに
股関節に違和感が・・・
大事には至りませんでしたが、柔軟性って大事だなあと痛感する毎日です。
今回は色々な課題にチャレンジ!と言うことで課題帳を使用して
4級程度の課題を壁の種類関係なく色々やってみることにしました。
最初にチャレンジしたのは90度の壁の、ハリボテのみを使用して上がっていく課題。
これムズイです。ハリボテって掴みづらく、効かないんですよねー。なんとか3手目までいくもあえなく墜落。
常連さんにアドバイスを受けながら、5回目にしてやっとクリア。
ハリボテや、スローパーなど、効きづらいホールドを使った課題をやると、何ていうんですかね、体の内側の筋肉に効いてくる気がします。
体の芯が痛くなってくると言う感じです。やっている方は共感していただけると思います(笑)
続いてルーフの、これまたでっかいハリボテを使って頂上まで登ってポーズを決めてゴールの課題。
つ、辛い・・・
ハリボテを抱えるようにして両手で掴んで登っていくんですが、ホールドを掴んで登っていくのとは違った辛さがあります。
これは結局クリアできず。
ライバルの友達は2回目にしてクリア。強いなー。
そして95度の3級の課題。
核心ムーブは大きく離れた掴みづらいホールドをどうやってとるか。
友達(今度からM君と呼ぶことにします)は後一手でクリアというところまで行きました。
やべーよ、上達しすぎでしょ。尊敬と、焦りにも似た気持ちが生まれました。
一方私は核心にいたることもなく、3手目ぐらいで墜落。くそう、くそうwwwww
相変わらずのヘタレぶりでしたが、久々に楽しくボルダリングができました。
ストイックに課題をこなすのも大事ですが、みんなとセッションしながらワイワイやるのも良いですよね。
なにより長く続けると言うことが大事だと思いました。